
このたび、SGSジャパンではシーメンス株式会社と共催で一般技術者向けに、ISO 21448 意図機能の安全(SOTIF)に関する無償WEBセミナーを開催します。
世界の自動車市場に高度で複合的な自動化技術が普及するにつれて、センサー・アルゴリズム・アクチュエータの性能限界による異常動作や想定外の交通事故が発生するなどの課題がでてきています。
これらの問題に対応するために、2019年にISO PAS(一般仕様書) 21448の標準規格が発行されていましたが、2022年6月にISO 21448として国際標準規格として発行されました。
法規においても、UN-R157 自動車線維持システム(ALKS)の監査・アセッサの要求事項に、ISO PAS 21448の知識が記載されているため、ISO 21448の重要性が高まっています。
そこで、本セミナーでは、SGSジャパンよりISO 21448 SOTIFの概要についてご紹介するとともに、 SOTIF適合を支援するツールとその活用事例についてシーメンス株式会社よりご紹介いたします。
オンラインで無償での開催となりますのでご興味のある方はどうぞお気軽にお申込みください!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2022年9月28日(水)15:00~16:10 お申し込みはこちら
【参加概要】
ZoomによるWEBライブ配信のみとなります。
※Zoomの動作要件につきましては、下記ページよりご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linuxのシステム要件
https://zoom.us/test (Zoom接続テスト用URL)
【当日プログラム(予定)】 ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
1.ISO 21448 意図機能の安全(SOTIF)概要
(SGSジャパン 河野 喜一/30分)
・CASEに対する自動車業界の動向
・CASEに対応する法規・標準全体像
・CASEに対応する法規・標準概要
2.SOTIF適合を支援するツールとその活用事例のご紹介
(シーメンス株式会社 野間 宏平様/30分)
・SOTIFアクティビティと対応するソリューション
・分析による評価:STPAの活用とトレーサビリティ管理
・V&Vによる評価:未知の危険なシナリオの抽出
【受講料】
無料
【申込み方法】
①下記リンクの申し込みフォームにて必要事項をご記入ください。
※ご登録の際、「名」に苗字、「姓」に下のお名前でお願いいたします。
お申し込みはこちら
②お申し込み後、ご記入いただいたアドレス宛に FS E&E <no-reply@zoom.us>よりメールが届きます。
当日はメールの中の[ここをクリックして参加]よりご参加ください。
※セミナー開始1時間前にもリマインドメールが届きます。
※メールが届かない場合は、以下のことが考えられます。今一度ご確認をお願いいたします。
・記入したアドレスが誤っていた
・迷惑メールフォルダに入っている
【申込み締切日】
2022年9月28日(水)12:59まで
※申込者が多数となった場合、申込を締切る場合がございます。
◆◇ 講師のご紹介 ◇◆
河野 喜一(SGSジャパン)
1990年代:産業機器、携帯電話開発に従事。携帯電話開発では、セキュリティ機能の実装技術に出会う。
2000年代:自動車業界を中心に、開発手法(MISRA-C、MBD/形式手法/HILS/プロジェクト管理)、開発プロセス(A-SPICE、IEC 61508、ISO 26262)適用支援コンサルに従事。欧米の先端技術に出会う。
2013年より、SGSジャパンにて機能安全などの業務に従事
・Automotive SPICEの適用支援
・ISO 26262 自動車版機能安全の適用支援・認証
・ISO/SAE 21434 車載サイバーセキュリティの適用支援
・IEC 61508(産業機器)/IEC 62304(医療機器SW)/ISO 25119(農機)/DO-178C (航空機器)の機能安全適用支援
・管理ツール適用支援、MBD適用支援
▼CASE時代の自動車ビジネスの大前提となるセキュリティ対策; 日経XTECH ACTIVE執筆記事
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/sp/b/20/04/21/00183/?i_cid=nbpnxta_top
------------------------------------------------------------------------
野間 宏平 様(シーメンス)
1996年~: Crash safety simulation技術を用いた乗用車の衝突安全性能開発に従事。
2003年~: Passive safety simulation技術(交通事故発生時の乗員・交通弱者保護)とActive safety simulation技術(AD/ADAS開発)を用いて自動車・航空・鉄道業界を中心としたコンサルティング業務に従事。
2017年~:シーメンス株式会社Engineering Services部門にて衝突安全、予防安全、タイヤ性能を中心としたコンサルティング業務に従事。
------------------------------------------------------------------------
ご質問や不明な点などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
問合せ先:
SGSジャパン株式会社
C&P Connectivity 機能安全
TEL:050-3773-4508
Eメール:jp.fsafety@sgs.com
Connectivity (機能安全)
Connectivity (製品安全/EMC)
Connectivity (RoHS・REACHなど環境規制化学物質分析・調査・アドバイザリー)
Connectivity (Wireless(無線))
SL/HL/TFS(繊維製品、玩具、食品包装容器などの一般消費財関連試験・分析、サウジアラビア、ケニア向けなど輸出品適合性評価サービス)
SL/HL/TFS(Bluesign認証®)
ビジネス アシュアランス
(マネジメントシステム認証)
ビジネス アシュアランス(サステナビリティサービス)
ビジネス アシュアランス(医療機器認証)
ビジネス アシュアランス(森林認証)
ビジネス アシュアランス(食品認証)
ビジネス アシュアランス(マーケティング&トレーニング)
ヘルス&ニュートリション(食品分析、化粧品分析、医薬品分析)
オイル・ガス&ケミカルサービス(石油製品の検査・分析)
ナチュラルリソース(各種天然資源・バイオマス類の検査・分析)
産業サービス(サプライヤー監査、エクスペダイティング(工程管理)、技術者人材派遣・紹介、船積み前検査)
環境サービス(船舶向け水分析、アスベスト分析、水・土壌・大気分析、労働安全衛生、環境デューデリジェンス、法規制調査)
134, Godo-cho, Hodogaya-ku,
Yokohama Business Park North Square I 5F, 240-0005,
横浜, 日本